kyoei industry kyoei industry
kyoei industry kyoei industry
協榮工業株式会社
Kyoei industry Co.,Ltd recruit site
entry エントリー

働く人々を知る

voice

街も人も、
みんなが笑顔になれる
仕事を。

協榮工業で活躍している先輩社員たちが、協榮工業で働くことの魅力についてご紹介します。

#01

先輩のサポートで安心スタート!
未来のリーダーを目指せる職場です。

栗原 裕幸

施工 / 2023年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
私の仕事は、主にサッシや扉の取り付けです。現場に資材が届いたら、取り付ける前の下準備をして、依頼された場所に取り付けていきます。取り付け後は金物の取り付けや調整もしますし、不具合があった際はメンテナンスも実施します。現場の状況に合わせて動くことが多いので、しっかり準備してミスがないように気をつけています。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
未経験からこの仕事をはじめましたが、教えてもらいながら実践を積むことで技術が身に付き、ひとりでできることも増えてきたので、自分の成長を目に見えて実感することができます。建具の不具合などを修繕したときなどは身につけた技術が直接的に役に立つので、とてもやりがいを感じます。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
今は2人から4人のチームで動くことが多く、ほとんどの場合は指示を受けながら作業しています。でもこれからは、自分でできる技術をもっと増やしていきたいです。自分で仕事の段取りも考えられるようになって、将来的には自分がチームの中心になって取り付けを担当できるように挑戦していきたいと思っています。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
取付メンバーは自分を含め、ほとんどが未経験からのスタートで互いに協力し合いながら作業しています。わからないことがあれば優しく教えてくださる先輩方が沢山いてくれるので、安心して仕事ができる環境が整っています。未経験の方もやる気があれば大丈夫です。ぜひ一緒に頑張りましょう。

#02

安心して挑戦できる建設の仕事!
プライベートも大切に。

森谷 周平

施工管理 / 2021年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
今は現場代理人として現場に常駐し、お客様に工事内容の説明や、工事後の製品説明、アフターフォローをしています。改修工事では在宅工事が多いので、工事日の調整も行います。管理組合や元請けと打ち合わせをして、作業員の段取りや現場の安全対策も担当しています。工事が終わったら、竣工書類を作って報告するところまでしっかり対応しています。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
お客様から「ありがとう」と言ってもらえるときはすごく嬉しいですし、達成感を感じます。改修工事ではイレギュラーも多いですが、みんなで話し合って問題なく終えられたときにもやりがいを感じます。また資料などで見てわからないことも、現場で直接見ることにより点と点が繋がっていくので、とても面白いです。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
建築施工管理技士の資格に挑戦してみたいと思っています。まだまだ覚えることも多いので大変だと思いますが、自分のスキルアップにもつながると思うので頑張りたいです。また、実測調査をして、製品がちゃんと作れるくらいの正確な図面が自分で書けるようになるのも目標にしています。様々な技術を身につけて、もっと現場で役に立てるようになりたいです。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
僕も未経験からこの業界に入りました。正直、建設業は怖さやブラックなイメージがありましたが、実際にはそんなことなく、わからないことがあればすぐに聞ける環境が整っています。残業や休日出勤も殆ど無いので、プライベートな時間もしっかり取れて、やりたいことに時間を使えるのも嬉しいです。有給休暇や代休も取りやすいので、安心して働ける職場だと思います。

#03

多様な個性が輝く営業職。
チームで改修工事の未来を創る。

白熊 強

営業 / 2015年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
新しく建物を建てる新築工事と、すでに立っている建物を改修する改修工事の営業をしています。定期的に既存のお客様を訪問したり、すでに受注している現場に打ち合わせに行ったりもします。弊社は各工程で専門の部署が対応していますが、工事受注へ向けての活動から竣工・引き渡しまですべての工程の把握を行います。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
自分がやっている仕事に対しての成果を自分自身で確認・実感ができることです。私自身が未経験で営業職をはじめるにあたり評価基準の明確さが一つの判断基準でした。また営業職は人と触れ合う機会が多いため、お客様が困っているときにまっさきに連絡をいただいたり、協榮工業に仕事を頼みたいと言っていただくととてもうれしい気持ちになります。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
お客様との人間関係はすぐにできるものではありませんので、お客様の求めているものを考えて行動することにより人間関係を強くしていきたいです。また今後改修工事の需要が増えてきますので、今まで以上に改修工事にも対応できるような組織作りを行います。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
5人の営業がいれば5通りの営業方法があり、どのやり方が正解というものはありません。経験・性別関係なく一人前になれますし、人見知りをしてしまう人、社交的な人も関係なく一人前になれます。自分の持ち味を最大限活かせるように相談に乗って導くことのできる先輩社員が多数おりますので安心してください。

#04

建築の知識を深めながら、
ミスなくスピードアップに挑戦中!

中川 繭子

積算 / 2019年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
今は現場で使う材料や細かい資材の金額をひとつひとつ算出して、それをもとに見積もりを作成しています。見積もりが正確だと、工事の予算管理もスムーズになるので、細かいところまでしっかり確認しながら作業しています。数字を扱う仕事なのでミスがないように気をつけています。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
この仕事のやりがいは、いろんな図面を見ながら積算をしていくので、建築や施工について幅広く学べるところですね。実際に専門的な知識や経験がどんどん身についていくのを実感できるので、やりがいをすごく感じています。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
これからは、作業のスピードをもっと上げていきたいのはもちろんなんですが、それと同時に正確性もしっかり高めていきたいと思っています。やっぱり早く終わらせるだけじゃなくて、ミスなくきちんとできることが大事なので、そのバランスをうまく取れるように挑戦していきたいです。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
就職活動中というのは、自分の将来についてじっくり考えられる貴重な時間だと思います。悩んだり不安になることもあると思いますが、その経験が必ず自分の成長につながるので、前向きに楽しみながら進めてほしいなと思います。自分らしさを大切にして、一歩ずつしっかり進んでいけば、きっといい結果が待っているはずです。応援しています!

#05

目に見える成果を実感できる、
建具設計の面白さ。

宍倉 恭兵

設計 / 2017年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
新築・改修物件の設計・管理等をメインに、CADソフトを用いて担当物件の建具作図・現場担当者様との打合せを中心に行います。主に取り扱っている物件はマンション、オフィスビル、学校、工場等です。改修現場については現場へ向かい既存の建具の寸法等の調査を行い、その内容を基に作図作業を行います。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
この仕事のやりがいは、自分が携わったものがちゃんと形として残るところです。完成した建物を見に行ったときに、自分が関わった窓や扉が取り付けられているのを見ると、すごく達成感がありますし、「ここは自分がやったんだな」と実感できるのが嬉しいです。そういう形で目に見える成果が残る仕事はなかなかないと思うので、その点にやりがいを感じています。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
これから挑戦していきたいことは、多数の物件を担当して得た知識や経験をしっかり活かして、図面の精度をもっと上げていくことです。それから、先方から言われたことだけを待つのではなく、自分から積極的に情報を出していけるようになりたいと思っています。そうやって仕事の質をもっと高めていきたいですね。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
就職活動は、書類を書いたり面接したりで大変なことが多くて、思うように進まなくて苦しい時もあるかもしれません。それでも、自分の将来に関わる大事な時期だからこそ、無理しすぎずに、時には息抜きもしながら、自分のペースで頑張ってほしいなと思います。

#06

経験豊富な仲間と一緒に、
安心して成長できる会社です!

角田 美由紀

業務 / 2012年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
設計課がまとめた施工図面をもとに、製品の製作手配を進めています。それと同時に、現場に製品がちゃんと間に合うように納期の管理も大事な仕事です。現場の工程スケジュールに沿って、製作や搬入のタイミングを調整しながら、スムーズに工事が進むように気をつけています。様々な現場があって状況も違うので、その都度しっかり連携をとりながら動いています。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
この仕事のやりがいは、モノ作りの一部分を自分が担っているっていう実感があることです。最終的にはエンドユーザーさんに満足してもらうのが一番の目標ですが、それを直接感じるのは難しいこともあります。でも、社内の仲間や協力してくれる業者さんたちと同じ思いを持って、一緒に良いものを作ろうという関係が築けるのはすごくやりがいを感じます。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
これから挑戦したいことは、もっとたくさんの製品知識を身につけて、少しでもスムーズに対応できるようにしていきたいです。まだまだ経験できることはたくさんあって、仕事に直接関係あることもそうじゃないことも、少しずつ知識を積み重ねていきたいと思っています。そうすることで、想像力や発想力もどんどん伸ばしていきたいですね。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
協榮工業は営業から製造、施工まで一貫して自分たちでやっている会社で、関わっているメンバーは経験豊富でとても信頼できる人たちばかりです。だから、業界が初めての方も経験者の方も、安心して仕事に取り組めて、やりがいを感じられる職場だと思いますよ。お会いできることを楽しみにお待ちしています!

#07

書類作成から日程調整まで、
チームの大事な縁の下の力持ちです。

武田 くるみ

事務 / 2023年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
今は、主に改修工事の現場で、居住者の方のお部屋を一軒ずつまわって実測調査をしたり、工事の日程を調整したりしています。あとは、補助金の申請手続きや、工事に関わる書類の作成なんかも担当しています。関係者とのやり取りが多い仕事なので、丁寧な対応を心がけています。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
営業さんや施工担当の方をサポートする中で、みんなで連携して工事がスムーズに終わったときはすごく達成感があります。それと、直接居住者の方とお電話でやり取りすることも多いんですけど、「ありがとう」って感謝の言葉をもらえたときは、やってて良かったなって思います。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
これから挑戦していきたいこととしては、もっと臨機応変に対応できるようになりたいなと思っています。現場やお客様の状況って日々変わるので、その場その場で落ち着いて判断したり、柔軟に動ける力をつけていきたいです。

あとは、書類作成のスピードや正確さも、もっとレベルアップしていきたいです。やっぱり事務作業って、ちょっとしたミスが後々大きな影響につながることもあるので、丁寧さはそのままに、効率よく進められるように意識していきたいです。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
就職活動は大変なことも多いと思いますが、自分を信じて最後まで諦めずに頑張ってほしいなと思います。焦ったり悩んだりすることもあると思いますが、その経験が必ず力になるので、自分らしさを大切にしながら一歩一歩進んでいってくださいね。みなさんの頑張りを心から応援しています!

#08

できることからコツコツと。
チャレンジが自信に変わる仕事です。

稲生 敦史

製造 / 2018年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
図面が流れてきてから、材料の切断や加工、そして最後に組み立てという流れがありますが、その中で組み立ての作業に携わっています。切断や加工されたパーツをひとつひとつ組み合わせて、完成形にしていきます。実際に手を動かして形にしていく作業なので、細かいところまでしっかり確認しながら丁寧に組み立てるよう心がけています。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
難しくて時間のかかる作業でも、みんなで協力してやり終えたときに、とてもやりがいを感じますね。自分たちで作ったものが実際に現場で取り付けられて、完成した建物を見ると、『ああ、これを自分たちが作ったんだ』と形として実感できるので、とても嬉しい気持ちになります。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
まだまだ分からないことが多く、正直なところ、今は挑戦したいことを具体的に挙げるよりも、まずは基本的なことをしっかり覚えて身につけることが一番だと思っています。仕事を続けていく中で経験を積んでから、自分のやりたいことや挑戦したいことも見えてくると思うので、今は焦らずに目の前のことを一つひとつ覚えていくことに集中して頑張りたいです。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
初めてのことというのは、わからないことだらけで当たり前だと思います。興味があることには、まずはやってみることが一番だと思います。仕事でも何でも、続けていれば自然と覚えていけるものなので、最初から完璧にできなくても大丈夫。まずはチャレンジしてみて、経験を積むことがすごく大事だと思います。応援しています。

#09

スキマ時間でちゃんと学べる。
そんな環境を一緒につくろう。

有賀 真帆

アプリ開発事業 / 2022年入社

Q.
現在の仕事内容を
教えてください。
当社では、建設業に特化した資格対策アプリ「HAYA-BEN(ハヤベン)」の企画・運営を行っています。現場で働く方々がスキマ時間を活用して効率的に学べるよう、デジタル教材やショート動画形式の学習コンテンツを提供しています。
担当業務は、ユーザーの声をもとにした機能改善や企画立案、外部パートナーとの調整、SNSでの情報発信など多岐にわたります。限られたリソースの中でも自ら考え、前向きに行動できる方と共に、より良いサービスを目指しています。
Q.
この仕事の
やりがいは何ですか?
目に見える成果がユーザーの反応として返ってくることです。たとえば、アプリのダウンロード数が想定を大きく上回ったときや、企業のご担当者様から「参考書よりもわかりやすく、勉強しやすい」とのお声をいただいたときには、自分たちの取り組みが現場で実際に役立っている実感を得ることができます。
Q.
これから挑戦していきたい
ことはありますか?
今後は、建設業のさまざまな国家資格に対応した対策アプリの開発をさらに広げていきます。
忙しい現場の方々がスキマ時間で無理なく学べる環境を整え、資格取得につなげることが私たちの目標です。
まずは「HAYA-BEN」の魅力を広く知ってもらい、多くの合格者を生み出すことで、現場のキャリアアップや業界全体の成長に貢献していきます。
Q.
就職活動中の方へ、
メッセージをお願いします。
私たちが手がけているHAYA-BENは、建設業界で働く方々の「学びたい」「成長したい」という気持ちに応えるためのサービスです。
そして、それを支える私たちの仕事もまた、日々の小さな気づきや挑戦の積み重ねで成り立っています。

誰かの役に立つ実感を持ちながら働きたいと思っているなら、利用者の声に耳を傾け、よりよい学びの形を一緒に考えていきましょう!
まだまだ成長途上のサービスだからこそ、アイデアや行動が、ダイレクトに形になる面白さがあります。

一緒に、建設業の方々を支える新しい学びの形をつくっていきましょう。

始めよう。新たな未来を。

entry entry
kyoei kogyo recruit
kyoei kogyo recruit
kyoei kogyo recruit
kyoei kogyo recruit
kyoei kogyo recruit
kyoei kogyo recruit
kyoei kogyo recruit
kyoei kogyo recruit